top of page

検索

及川佳乃
2023年7月24日
栄エリアで見つけたおしゃれなカフェ
こんにちは。芸術専門学群2年の及川佳乃です。 今回私が訪れたのは、栄エリアの吉瀬にあるカフェchapio coffee brewersです。 私は、情報プロダクトデザイン領域志望なので、その観点から、思ったこと感じたことをまとめました。...

日向 大熊
2023年7月22日
歩いて見つけた”ランドスケープ”2
こんにちは、芸術専門学群3年の大熊 日向です。 今回私はダンサー、そして動画撮影の専門家として前回につづき大曽根の”高低差のありワクワクする町”という特徴も踏まえながら撮影場所、映えスポットを探していこうと思います。 そんな第1のおすすめ撮影スポットがこちら...

日向 大熊
2023年7月22日
歩いて見つけた”ランドスケープ”
こんにちは、芸術専門学群3年の大熊 日向です。 突然ですがワクワクする町とはなんでしょうか。ズバリ私は”高低差のある町”だと考えます。というのも高低差のある町は平坦な土地に広がる町よりも壮大で冒険心を大いに刺激してくれるからです。また今記事で紹介する場所は高低差だけでなく思...


金子佑介
2023年7月21日
改装が魅力⁉︎ 栄の人気飲食店
こんにちは。芸術専門学群2年の金子佑介です。 今回は栄地区を歩いてたどりついた、大変魅力的な飲食店をご紹介します! 以前のブログにて紹介した「長屋門」を通った先には日本式庭園を思わせる中庭が広がっており、中庭を中心に3軒の飲食店がありました。御神木のような樹齢400年の椎の...


金子佑介
2023年7月21日
歩いて見つけた”ランドスケープ” つくばの魅力が詰まった町「栄」
こんにちは。芸術専門学群2年の金子佑介です。 今回は栄地区を歩いて見つけた、つくばらしい魅力の溢れる景色についてご紹介します! つくばといえば、であげられることも多いつくばの代名詞とも言える山、筑波山。筑波山は日本百名山にも名を連ねており、標高は877mとさほど高くありませ...

佐藤 康
2023年7月21日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 北条
こんにちは。芸術専門学群2年の佐藤康です。今回私は7月17日につくば市北部にある北条に行ってきました。北条に行くことを決めた理由は以前北条を訪れたことがあり、その時自然の美しさと街の静けさや遺跡が記憶に残っており、再び訪れてゆっくり調査してみたいと思ったからです。また、二つ...

和田真由子
2023年7月21日
上郷の生物多様性〜野鳥の観察から〜
こんにちは、生命環境学群4年の和田真由子です。 今回私は、つくば市の上郷という地域の野鳥の観察をしてきました。 上郷といえば、芝の生産が有名な場所です。 つくば市の芝生産量は全国1位で、50%以上の芝がつくば市で生産されているそうです。...

杉田穂波
2023年7月21日
小田 自然の景色、人の景色
こんにちは。芸術専門学群構成専攻4年の杉田穂波です。 今回は前回に引き続き、小田について紹介しようと思います! 前回とは少し視点を変えて私の専門分野である芸術、構成の視点も踏まえ、小田を見ていきます。 こちらは小田へ行く途中の田んぼ道です。左右に田んぼが広がっています。...


s2210111
2023年7月21日
栄の町おこし発見! 行き当たりばったりの栄さんぽ(後編)
こんにちは。芸術専門学群2年の髙木まどかです。こちらは後編の記事になります。 カフェでおいし〜いご飯食べて元気が復活!再び街歩きスタートです!今度は住宅街ではなく、桜川に向かって国道沿いを歩いてみることにしました。 …とその前に道中に気になるチラシが!私は環境デザイン領域を...


kanobayashi1209
2023年7月20日
"推し"神社を見つける(後編)
いよいよ最推しである神社の登場! こんにちは。理工学群2年の大林花音です。 "推し"神社を見つける(前編)は読んでいただけたでしょうか。まだの人はそちらからお読みいただけると、繋がりがあって面白いかと思います! さてさて。今まで、吉沼にある「かっこいい神社」や「可愛い神社」...


s2110509
2023年7月20日
筑波山の麓のまち北条を歩いて気づいた筑波山の魅力、ランドスケープ 前編
こんにちは。芸術専門学群3年の水谷駿太です。今回はつくば市のR8のいずれかの地域を取材するということで北条に行くことにしました 北条に訪れた理由はもともとトラックアルバイトの助手のアルバイトをしていた際に「北条印刷」という看板をよくみていて北条って実際どんなところなんだろう...

佐藤 康
2023年7月20日
北条の登録有形文化財 宮本家
二つ目の記事では私の訪れた住宅についてお話しします。私の専攻は建築デザイン領域で、北条について事前調査を行った時に北条には登録有形文化財である建築物「宮本家住宅」があることを知りました。登録有形文化財とは、いったい中の様子はどうなっているのか、興味が湧いたので建築の勉強もか...

杉田穂波
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 小田 宝篋山
こんにちは。芸術専門学群構成専攻4年の杉田穂波です。 今回はR8地域の一つである小田に行ってきました! 小田について事前に少し調べたところ、つくばR8地域活性化プランコンペティション2019で採択された「小田山を芝桜できれいに飾ろうプロジェクト」が行われたようです。...


s22112178
2023年7月20日
歴史のある街つくば市小田 前編
こんにちわ、芸術専門学群2年の三原昂也です。この記事ではつくば市小田について紹介していきます。後編もあるのでぜひ覗いてみてください。 今回私が訪れたのはつくば市小田です。写真に見られるような大きく広がった田んぼ道を抜けて筑波大学からかれこれ40分、つきました小田です。まず小...


和田真由子
2023年7月20日
〜北条の歴史的空間〜 歩いて見つけた “ランドスケープ”
こんにちは、生命環境学群4年の和田真由子です。 先日、つくば市の北条に行ってきました! 北条といえば、北条大池やつくば道、商店街などが知られているかと思います。 しかし今回は、特に目的を設定せず、北条をぶらぶらしてみました。...

及川佳乃
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ”~はす畑が広がる栄~
こんにちは。芸術専門学群2年の及川佳乃です。 この記事では、私が先日訪れた栄の街並みの様子や魅力についてご紹介します。 栄は、つくば市の東の方に位置し、つくばエクスプレスが通るつくば駅から6kmほどの場所に位置しています。豊かな自然ばかりでなく、気軽に入れるカフェやお店もた...


kanobayashi1209
2023年7月20日
"推し"神社を見つける(前編)
〜とある神社ではお供え物に六個入りの◯◯?!?〜 こんにちは。理工学群2年の大林花音です。 今回はつくば市西部に位置する吉沼に行ってきました! 事前に調べたところ、吉沼には神社がたくさんあるとの事で、、私的お気に入りを見つけたい!と思い、吉沼のほぼ全ての神社を回ってきました...


けいた とさき
2023年7月20日
まちづくりの視点から見た大曽根
こんにちは。理工学群 2年の戸﨑景太です。今回僕は、筑波大学よりも北に位置する大曽根に行ってきました。大曽根の自然は素晴らしい!ということは自分のもうひとつのブログ記事を読んでいただければわかると思うので、この記事ではまちづくりの視点から大曽根を見ていきます。なぜまちづくり...


相楽駿
2023年7月20日
吉沼・上郷の歴史をたどる
こんにちは。理工学群2年の相楽駿です。 今回は、前回の続きとして吉沼と上郷に触れていきたいと思います。 私は、社会工学類で都市計画を専攻しようとしているので都市の歴史について考えるということで歩いて感じた吉沼・上郷の歴史を語っていきます。 皆さん、日本酒は好きですか?...


s2210111
2023年7月20日
歩いて見つけた"ランドスケープ" 行き当たりばったりの栄さんぽ(前編)
こんにちは。芸術専門学群2年の髙木まどかです。私は今回、つくば市の栄を訪れました! つくばセンターから「つくバス」という小さなコミュニティバスに揺られること約15分。「金田東」バス停で下車して、ほぼノープランの栄さんぽがスタートしました!...
bottom of page