top of page

検索




澤口亮太
- 2021年10月16日
吉沼お寺巡り(後編)
こんにちは。芸術専門学群2年の澤口亮太です。この記事は2つに分かれているもののうち後編となっておりますので前編をまだ読んでいない方は全編を読んでいただけると幸いです。 それでは吉沼のお寺5か所の内残り3か所の紹介をしていきたいと思います。...


澤口亮太
- 2021年10月16日
吉沼お寺巡り(前編)
こんにちは。芸術専門学群2年の澤口亮太です。今回は吉沼にある5か所のお寺を巡って見つけたそれぞれの特徴、私の専攻である建築の観点からの違いを紹介していきたいと思います。 それではさっそく一か所目、「勝智山正福寺」。吉沼の街の北側にある小高い地形の上に位置しているお寺です。...


燎 山口
- 2021年10月5日
北条の大池 〜関東ふれあいの道〜
こんにちは、理工学群2年の山口 燎です。今回はつくば市北条地区の北条大池を訪れてみました。平沢官衙(これ ひらさわかんが と読むんです)遺跡のすぐ近くに位置しており、池の周りには約500本もの桜の木が植えられており、遊歩道として地域の人たちが散歩やジョギングなどを楽しんでい...


燎 山口
- 2021年10月5日
つくば市北条地区を歩いてみて 〜ふれあいロード〜
こんにちは。理工学群2年の山口燎です。今回私は北条地区の担当ということで 北条を歩いて探索してみました。これは北条地区の商店街でしょうか、「優しさが行き交う街〜ふれあいロード〜」を訪れてみました。郵便局や酒店などが並ぶ中一際目を引いたのがこのゲームセンターとドカンと書かれた...


燎 山口
- 2021年10月5日
旧北条小学校 〜筑波山を見守ってきた小学校〜
こんにちは。理工学群2年の山口燎です。この北条小学校の歴史は明治8年にまで遡ります。浄土宗寺院の「無量院」に学校が開校されて、北条尋常小学校と称したそうです。この「つくば市立北条小学校」という名称になったのは今から43年前の1978年です。ちなみにこの年は日中平和友好条約が...


小松諒治
- 2021年10月3日
「住みやすい街」って何だろう
こんにちは。筑波大学理工学群社会工学類都市計画主専攻2年の小松諒治です。 今回は前回に引き続きつくば市高見原に焦点を当て、実際に現地で地域の方々に取材してきた内容に基づいて高見原地区の住みやすさについて様々な視点から迫っていきたいと思います。 高見原について...


小松諒治
- 2021年10月3日
住宅街に近接する原風景 in 高見原
こんにちは。理工学群社会工学類都市計画主専攻2年の小松諒治です。 今回はつくば市高見原を歩いて見つけた、ある「境界線」について紹介していきたいと思います。 まず初めにこちらの写真を見てください。 高見原5丁目付近 筆者撮影、一部加工...


s2010765
- 2021年10月2日
高見原の古地図 隠れている存在?
こんにちは。芸術専門学群2年の印居蘭丸です。 今回は、つくば市高見原でインタビューを行いました。そして、今回のインタビュー対象はこの高見原の地に古くからある地図です。今は使われてない地図ですが、地域住民にとってどんな存在なのでしょうか。...


kuratoking03
- 2021年10月2日
栄ロゲイニング 3
栄地区の長屋門 こんにちは。筑波大学芸術学群の酒井蔵人です。 4月に行われた「つくばR8ロゲイニング in 栄」にて栄地区を散策した際に、長屋門という日本の伝統的な形式の門を目にすることが多々ありました。本記事では、そんな長屋門についてご紹介させて頂きたいと思います。...

kuratoking03
- 2021年10月2日
栄ロゲイニング 2
栄ドライブ記 こんにちは。筑波大学芸術学群の酒井蔵人です。 夏休みは東京の実家に帰省しており、都内でのコロナウイルスの蔓延なども重なり、なかなかつくばに戻ってくる事ができませんでした。しかし、8月の中旬に実家から車を借りてつくばに戻る事があり、その際に栄の街をドライブしに行...

kuratoking03
- 2021年10月2日
栄ロゲイニング
初めて知った栄の魅力 こんにちは。芸術学群2年の酒井蔵人です。 私は、4月24、25日に開催された「つくばR8ロゲイニング in 栄」の二日目に参加しました。当日は、筑波大学のOBさんとペアを組み、栄の街を歩き、地元の方達と交流をしました。本記事では、ロゲイニングの模様を皆...

sasasa0332
- 2021年9月30日
北条を彩るレトロな看板
こんにちは、筑波大学芸術専門学群2年の浅野咲良です。 9月某日、北条の街を訪れ、フラフラと歩いていると、レトロで可愛い看板をたくさん見つけました。それらの看板は、北条の街の、レトロでどこかセンチメタルな気持ちになる、そんな雰囲気を彩る大きな要素となっているように感じました。...

sasasa0332
- 2021年9月30日
ふれあいロード歩いてみた
こんにちは、筑波大学芸術専門学群2年、浅野咲良です。 今回私は、つくば市北条にあるふれあいロードを歩いてみました。 ふれあいロードとは主に、北条商店街のある道のことを指しているようです。歴史ある建物の多いこの街の商店街は、初めて訪れるはずなのに、とても懐かしいような、ときめ...

sasasa0332
- 2021年9月30日
八坂神社について
こんにちは、筑波大学芸術専門学群2年の浅野咲良です。 9月某日、私は初めて、つくば市北条 八坂神社に訪れました。 北条の町を見守るように少し高い位置に建てられたその神社は、北条の氏神様として祀られているそうです。 つくばセンターから北条南のバス停は約50分。...


s2011815
- 2021年9月30日
長屋門の内部見学をしてきました〜活用法の提案も〜
こんにちは。芸術専門学群2年の井上彩音です。 この度、4月24・25日に行われたロゲイニングの会場となった塚本邸の長屋門を見学させていただきました。とはいっても、「長屋門」とはなんだろうと思いますよね。 ここではまず、長屋門について説明したいと思います。...


森下 乃里佳
- 2021年9月30日
館宿笠根集落に行ってみた
こんにちは!筑波大学芸術専門学群4年の森下乃里佳です。 9月も終わりが近づき、少しずつ涼しさを感じるようになってきました。 私は一年の中で秋が一番好きなので、これから食欲の秋にスポーツの秋、芸術の秋とどんな秋を過ごそうかワクワクしています。...
bottom of page