top of page

検索

和田真由子
2023年7月21日
上郷の生物多様性〜野鳥の観察から〜
こんにちは、生命環境学群4年の和田真由子です。 今回私は、つくば市の上郷という地域の野鳥の観察をしてきました。 上郷といえば、芝の生産が有名な場所です。 つくば市の芝生産量は全国1位で、50%以上の芝がつくば市で生産されているそうです。...


相楽駿
2023年7月20日
吉沼・上郷の歴史をたどる
こんにちは。理工学群2年の相楽駿です。 今回は、前回の続きとして吉沼と上郷に触れていきたいと思います。 私は、社会工学類で都市計画を専攻しようとしているので都市の歴史について考えるということで歩いて感じた吉沼・上郷の歴史を語っていきます。 皆さん、日本酒は好きですか?...


相楽駿
2023年7月20日
吉沼・上郷を訪れて(歩いて見つけた“ランドスケープ)
私は今回は、R8と呼ばれるつくば市周辺市街地の中の吉沼・上郷の二つの地区に訪れたので紹介させていただきます。ランドスケープデザインの授業を受けるまで私はこの二つの地区について全く知らなかったので訪れてみました! この二つの地区はつくば市の北西に位置し大学からも11kmほど距...


恵舞 川口
2023年7月20日
上郷へGO!~人々と関わって知った地域の今編~
こんにちは。芸術専門学群2年の川口恵舞です。 私は環境デザイン領域を将来的な主専攻にしたいと考えています。今回は上郷を巡って出会った人々と、上郷を例として、地域の今について考えました。 上郷は、つくば市の8つの周辺市街であるR8を構成する一地域です。つくばセンターや大学から...


まりあ 堀越
2023年7月20日
つくば市初心者のための指針⭐️🥐2️⃣@上郷
なんて読む? こんにちは。芸術専門学群3年の堀越まりあです。つくば市初心者のための指針1️⃣から見てくださっている方には2度目のご挨拶となりました。1️⃣で訪れた谷田部から上郷に15分ほどかけて移動してきました🚗引き続き、ノープラン・初上郷をお届けします⭐️つくば市初心者...


恵舞 川口
2023年7月20日
上郷へGO!~歩いて見つけたランドスケープ編~
こんにちは。芸術専門学群2年の川口恵舞です。 今回は上郷地域へ行き現地調査をしたので、皆さんに魅力をご紹介します。 「上郷へGO!」とタイトルを打った記事をもう一つアップしています。上郷の人たちと話したことや行った場所、考えたことをまとめているのでぜひご覧ください!...


健介 山田
2023年7月16日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 神社に庭園技法⁉
こんにちは。理工学群2年の山田健介です。 ランドスケープデザインを探して今回私がやってきたのは、つくば市の西の端、上郷のさらに西の端に位置する金村別雷神社です。上郷の集落を抜けてしばらく歩くと、突然目の前に立派な鳥居が現れました。...


takutomitakutomi
2021年8月31日
上郷1日お出かけプランを満喫!
こんにちは、理工学群工学システム学類一年冨永匠です。 無事にテストを乗り越えて、ホッとしている今日この頃です。これから大学初めての夏休みで何をしようかとワクワクしています。コロナさえなければもっと遊べるのですが...。 今回は先日行った上郷での1日お出かけプランを紹介し、見...

erieerieh
2021年8月31日
地域に寄り添ってきた上郷の豊かな緑〜金村別雷神社〜
こんにちは。理工学群社会工学類2年の堀口英里子です。 みなさんは金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ)という大きな神社を知っていますでしょうか。小貝川という上郷地区の端っこの川沿いに豊かで鮮やかな緑とともに鎮座している神社です。...

erieerieh
2021年8月31日
上郷の「人」と「魅力」
こんにちは。理工学群社会工学類2年の堀口英里子です。 今回の現地取材はコロナにより非常に困難で、人と直接接する機会を減らさざるを得なかったため、見かけた「人」や、少し話すことができた「人」について、その人と出会った場所などの写真とともにお話ししていこうと思います。...


erieerieh
2021年8月31日
コロナ禍でも楽しめる!歴史散歩〜 春日神社〜
こんにちは。理工学群社会工学類2年の堀口英里子です。 新型コロナウィルス感染拡大の影響で、先日ついに茨城県にも緊急事態宣言が発令されたことで、ささやかな日常生活を営むことですら困難になってきました。そんな中でのこのブログ執筆ということで、気軽に飲食店などに入ることが憚られた...


星野明日美
2021年8月31日
上郷とまちづくりの未来
こんにちは。私は筑波大学理工学群社会工学類2年の星野明日美です。 上郷はつくば市の東側に位置する昔からの地域です。 私は大学で専門分野として都市計画やまちづくりについて勉強しています。そこで都市計画やまちづくりの視点でつくば市、上郷について考えてみます。...


星野明日美
2021年8月31日
歩いて見つけたランドスケープ!その先には酒屋さん!
こんにちは。筑波大学理工学群社会工学類2年の星野明日美です。 今回はつくバスで上郷に行ってきました。 上郷はつくばセンターから45分、1時間に一本の程度のペースでバスが出ています。コロナ禍ということも関係しているのか、バスはほとんど貸切状態でした。同じつくば市内でも45分か...


星野明日美
2021年8月31日
麺や松辰で熱々ラーメンいただきました!
こんにちは。筑波大学理工学群社会工学類2年の星野明日美です。 上郷郵便局の前のバス停から5分程北に歩いたところに素敵なラーメン屋さんがありました。 つくば市にはたくさんのラーメン屋さんがあるのはご存じでしょうか。これと決まったラーメンがあるわけでは無く、背油多めの濃いものか...


s2010914
2021年8月31日
様々な顔を持つ川口公園
こんにちは。理工学群社会工学類2年の早坂遼です。 この記事では、前回に引き続き、川口公園周辺を散策した結果を記事にしていきます。今回は、前回のように事実関係の説明に焦点を当てるのではなく、個人的に「面白い!」と感じた風景(ランドスケープ)を紹介していこうと思います。...


s2010914
2021年8月31日
川口公園はなぜつくられた?
こんにちは。理工学群社会工学類2年の早坂遼です。 この記事では、つくば市の西部にある上郷地区内の川口公園について、この成り立ちの経緯について考えてみたいと思います。 そもそも川口公園とは 川口公園とは、つくば市上郷3190に所在する公園で、つくば市と常総市を隔てる小貝川の近...


森西和佳子
2020年2月19日
上郷ロゲイニングを終えて
こんにちは。芸術専門学群3年の森西和佳子です。 大学の授業も無事終了してホッとしていると同時に、来年の卒業論文と制作のことで不安でいっぱいの私です。春休みを有効的に活用できたらいいなと思う今日この頃、、(多分遊んでしまう)。...


渡邊智也
2020年2月17日
上郷でのロゲイニングを終えて
こんにちは。筑波大学国際総合学類の渡邊智也です。 私は本来吉沼地区担当でしたが、吉沼のロゲイニング当日がどうしても都合が悪かったので今回上郷のロゲイニングに参加させていただきました。 つまり私は上郷のロゲイニング自体にはスタッフとして参加したものの、上郷を訪れたのはその日が...


染谷美也子
2020年2月16日
小貝川と憩いの場ー川口公園ー
みなさまこんにちは、筑波大芸術専門学群4年の染谷美也子です。私は上郷の中の、小貝川との関連性のある場所を拾い集めていくような記事を書いています!本記事にて最終回となります。 今回は小貝川と憩いの場について。小貝川沿いに、川口公園という公園があります。川口公園は、小貝川の水を...
bottom of page