blog logo png.png

私のちからで地域を”ちょっと”元気にする​

​​

​

筑波大学発 地域活性化のデザイン

  • トップページ

  • インタビュー

    • 遠距離地元愛を続ける理由
    • 大曾根の良さを感じてもらえるように
    • “つくばを知るきっかけ”となる地域を目指して
    • 栄に再びにぎわいを
    • 「吉沼、元気!協議会」のこれまでと吉沼マルシェの構想
    • 「ひろがり」続ける谷田部
    • 門前町 北条の門をくぐってみて
    • 入り会う時間の大切さを知る
    • 小田地域まちづくり振興会の安定性
    • 「小さくきちんと」学びをつくる
    • 地域活性化活動と、そこから得た学び
  • 活性化プラン

    • R8周辺市街地パネル展示|市役所
    • おはなし会|大曽根
    • oneドリンク×お散歩|大曽根
    • 上郷地域景観はがきプラン|上郷
    • 地域の拠点、どう使う?|栄
    • さくら交流館にちょっとした賑わいを|栄
    • こども〇〇 | 高見原
  • 地域紹介

  • 筑波大学の実践型教育

  • R8ロゲイニング

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    • All Posts
    • 北条
    • デザインベーシック
    • 小田
    • DIY デザイン
    • 大曽根
    • インテリア
    • 吉沼
    • 上郷
    • 栄
    • 谷田部
    • 高見原
    • archives
    • R8おでかけプラン
    • 北川りさ | つくば市役所
    • 勝山祐衣 | 栄
    • 濱中いずみ | 栄
    • 嶋田珠々 | 高見原
    • 劉山 | 上郷
    • ハンセンマックス | 大曽根
    • 今泉優子 | 大曽根
    • R8地域ガイド
    • 地域活性化プラン
    検索
    s2121534
    • 3月11日
    勝山祐衣 | 栄

    栄での活動をふりかえる

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は、2021年の活動をふりかえります。 栄を訪れる ー私が初めて栄を訪れたのは2019年夏のことで、市街からの距離が近い割には街の喧騒を感じさせない田園風景と、筑波山がどっしり見守っているような安心感が...
    クリスマスリース作りワークショップ
    s2121534
    • 3月11日
    勝山祐衣 | 栄

    クリスマスリース作りワークショップ

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は「クリスマスリース作りワークショップ」の様子をレポートします。 企画と準備 本企画のはじまりは11月ごろ、次のイベントを企画する際に、昨年実施した「しめ飾りワークショップ」の話題が出たことだった。栄協...
    「わたしの国ノートブック」完成!
    ハンセン マックス
    • 2021年12月16日
    ハンセンマックス | 大曽根

    「わたしの国ノートブック」完成!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日は、僕の地域活性化の道のりの最後のブログを紹介していきたいと思います!おはなし会の成果や学びを振り返ってみたいと思います。さらに、外国人と日本人の関係を改善するため考えた最後のアイデアについて書きます...
    「8周辺市街地×サイクル パネル展」ついに完成!
    りさ 北川
    • 2021年12月16日
    北川りさ | つくば市役所

    「8周辺市街地×サイクル パネル展」ついに完成!

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、10月につくば市役所1Fロビーにて1ヶ月間行われた「8周辺市街地×サイクル パネル展」の完成した様子をご紹介します! パネル展の搬入は、周辺市街地振興課の皆様の力をお借りして行いました。展示...
    地域活性化のデザインを振り返って
    -
    • 2021年12月16日
    劉山 | 上郷

    地域活性化のデザインを振り返って

    こんにちは! 今回は、今までのつくば市上郷地域の活動について振り返ってみようと思います。 春から続けてきたのつくば市上郷地域の地域活性化のデザインもそろそろおわります。 最初の上郷協議会へのインタビューからプランの作成にまで、色な試行錯誤を行って、景観缶パッジ及びはがきのプ...
    上郷の名勝を手描きにしましょう 景観編
    -
    • 2021年12月16日
    劉山 | 上郷

    上郷の名勝を手描きにしましょう 景観編

    こんにちは、筑波大学の劉山です。 前回は作った上郷地域の神社のイラストを紹介しました。今回は上郷地域の景観のイラストを紹介したいと思います。 つくば市の西部に位置する上郷地区は、西に小貝川が流れ、小貝川のそばにつくられた「川口公園」は、「筑波山地域ジオパーク上郷ジオサイト」...
    8周辺市街地×サイクル パネル展 展示物品について
    りさ 北川
    • 2021年12月15日
    北川りさ | つくば市役所

    8周辺市街地×サイクル パネル展 展示物品について

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、10月につくば市役所1Fロビーにて1ヶ月間行われた「8周辺市街地×サイクル パネル展」の中で展示した物品や自転車のお話をします。 [各地域の物品について]...
    R8周辺市街地サイクルルート作りについて
    りさ 北川
    • 2021年12月15日
    北川りさ | つくば市役所

    R8周辺市街地サイクルルート作りについて

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、10月につくば市役所1Fロビーにて1ヶ月間行われた「8周辺市街地×サイクル パネル展」の中で展示したサイクリングルートのお話をします。 サイクリングルートは、つくば市周辺市街地振興課、サイク...
    R8周辺市街地×サイクル パネル展のはじまり
    りさ 北川
    • 2021年12月15日
    北川りさ | つくば市役所

    R8周辺市街地×サイクル パネル展のはじまり

    こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、10月につくば市役所1Fロビーにて1ヶ月間行われた「8周辺市街地×サイクル パネル展」が企画された最初の段階のお話をします。 8月の「8周辺市街地...
    地域活性化のデザインを振り返って
    今泉優子
    • 2021年12月15日
    今泉優子 | 大曽根

    地域活性化のデザインを振り返って

    こんにちは! 今回は、今までの活動について振り返ってみようと思います。 春から続けてきた大曽根の地域活性化のデザインも終盤にさしかかってきました。 前回までのブログで、マップが形になるまでの試行錯誤をたくさん書かせていただきました。長い道のりでしたが、非常に多くのことを学ぶ...
    2021年のこども〇〇を振り返って
    嶋田珠々
    • 2021年12月14日
    地域活性化プラン

    2021年のこども〇〇を振り返って

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今まで私が高見原で行っている地域活性化プランについて毎週ブログを更新してまいりましたが、今回でブログ記事は最終回になります。イベントの実施は2月以降になるので、そちらの宣伝で号外としてまた書くかもしれません...
    イベントの内容
    嶋田珠々
    • 2021年12月14日
    嶋田珠々 | 高見原

    イベントの内容

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今回は前回の予告通りイベントの内容についてご紹介いたします。(以下の内容は(仮)のため、確定次第こちらのブログを随時更新していきます。) お神輿お披露目会...
    アメリカ人の大曽根ブルーベリーファーム!
    ハンセン マックス
    • 2021年12月13日
    ハンセンマックス | 大曽根

    アメリカ人の大曽根ブルーベリーファーム!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今回は、大曽根の「ヴァンシ―ケルファーム」についてお話します。2週間前のブログで説明したように、僕は大曽根ギャラリーDAYのために大曽根を訪れました。近所の人たちとの会話の中で、大曽根に住んでいるつくばの...
    小さな活性化プランのまとめ + 新たなプラン
    濱中いずみ
    • 2021年12月13日
    濱中いずみ | 栄

    小さな活性化プランのまとめ + 新たなプラン

    いよいよブログ記事は最後の回となります。春学期の「プラン作成〜実施」を振り返っての総括と、秋学期の新たなプランの取り組みについて少し触れたいと思います。 【春学期の「プラン作成〜実施」の総括】 最初のプランから栄市街地活性化協議会の方々と数回の打ち合わせを重ね、「夏休み地域...
    大曽根MAP完成!
    今泉優子
    • 2021年12月10日
    今泉優子 | 大曽根

    大曽根MAP完成!

    こんにちは! 前回、マップの制作過程についてご紹介しました。 その後、印刷会社の方に発注をかけ、100枚のポストカードの形に仕上げていただきました。 嬉しい! その後、もっくん珈琲さんを訪れお渡ししてきました。 カフェ店内に置くスペースも設けてくださり、非常に嬉しかったです...
    1
    2345
    トップに戻る

    © 2021 by Fujita Lab.,  University of Tsukuba