blog logo png.png

私のちからで地域を”ちょっと”元気にする​

​​

​

筑波大学発 地域活性化のデザイン

  • トップページ

  • インタビュー

    • 遠距離地元愛を続ける理由
    • 大曾根の良さを感じてもらえるように
    • “つくばを知るきっかけ”となる地域を目指して
    • 栄に再びにぎわいを
    • 「吉沼、元気!協議会」のこれまでと吉沼マルシェの構想
    • 「ひろがり」続ける谷田部
    • 門前町 北条の門をくぐってみて
    • 入り会う時間の大切さを知る
    • 小田地域まちづくり振興会の安定性
    • 「小さくきちんと」学びをつくる
    • 地域活性化活動と、そこから得た学び
  • 活性化プラン

    • R8周辺市街地パネル展示|市役所
    • おはなし会|大曽根
    • oneドリンク×お散歩|大曽根
    • 上郷地域景観はがきプラン|上郷
    • 地域の拠点、どう使う?|栄
    • さくら交流館にちょっとした賑わいを|栄
    • こども〇〇 | 高見原
  • 地域紹介

  • 筑波大学の実践型教育

  • R8ロゲイニング

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    • All Posts
    • 北条
    • デザインベーシック
    • 小田
    • DIY デザイン
    • 大曽根
    • インテリア
    • 吉沼
    • 上郷
    • 栄
    • 谷田部
    • 高見原
    • archives
    • R8おでかけプラン
    • 北川りさ | つくば市役所
    • 勝山祐衣 | 栄
    • 濱中いずみ | 栄
    • 嶋田珠々 | 高見原
    • 劉山 | 上郷
    • ハンセンマックス | 大曽根
    • 今泉優子 | 大曽根
    • R8地域ガイド
    • 地域活性化プラン
    検索
    2021年のこども〇〇を振り返って
    嶋田珠々
    • 2021年12月14日
    地域活性化プラン

    2021年のこども〇〇を振り返って

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今まで私が高見原で行っている地域活性化プランについて毎週ブログを更新してまいりましたが、今回でブログ記事は最終回になります。イベントの実施は2月以降になるので、そちらの宣伝で号外としてまた書くかもしれません...
    イベントの内容
    嶋田珠々
    • 2021年12月14日
    嶋田珠々 | 高見原

    イベントの内容

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今回は前回の予告通りイベントの内容についてご紹介いたします。(以下の内容は(仮)のため、確定次第こちらのブログを随時更新していきます。) お神輿お披露目会...
    イベント概要が仮決定!
    嶋田珠々
    • 2021年12月9日
    嶋田珠々 | 高見原

    イベント概要が仮決定!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 前回のブログで予告いたしました通り、今回、次回と分けてブラッシュアップしたプランとイベントの概要をお伝えいたします。 12月3日(日)に高見原5丁目公民館でふれあい会の方々とのミーティングを行いました。...
    子ども時代を振り返ってみた!
    嶋田珠々
    • 2021年11月22日
    嶋田珠々 | 高見原

    子ども時代を振り返ってみた!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今回は私が現在行っている地域活性化活動のプランに因んで、自身が経験した子ども会での出来事や思い出を振り返ってみました。 私は埼玉県で育ちました。地元の公立小学校に通い、地域の子ども会にも参加していました。今...
    御神輿、みに行ってきた!
    嶋田珠々
    • 2021年11月15日
    嶋田珠々 | 高見原

    御神輿、みに行ってきた!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田と申します。 昨日11月14日、高見原1丁目会館隣の倉庫内にある御神輿の状態を確認して参りました。 状態を確認するだけかな〜と思いながら、御神輿が眠っている高見原1丁目会館に到着すると消防車が!そして、続々と地域の方々と消防...
    高見原探索
    嶋田珠々
    • 2021年11月10日
    嶋田珠々 | 高見原

    高見原探索

    こんにちは!筑波大学環境デザイン修士1年の嶋田珠々と申します。 日付を遡りますが、9月19日(日)に学群生がランドスケープデザイン論の授業の一貫として行なっている取材の引率で高見原に行きました。 今回はそのときの様子をご紹介したいと思います!...
    子ども会ヒアリング結果【後編】
    嶋田珠々
    • 2021年11月10日
    嶋田珠々 | 高見原

    子ども会ヒアリング結果【後編】

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今回は前回に引き続き子ども会ヒアリング【後編】ということで、残りの1丁目、3丁目、4丁目の会長の方々にご協力いただいたヒアリング調査の結果をお伝えできたらと思います。...
    子ども会ヒアリング【前編】
    嶋田珠々
    • 2021年11月4日
    嶋田珠々 | 高見原

    子ども会ヒアリング【前編】

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 10月3日に高見原3丁目会館にて、子ども会へのヒアリングを実施しました! 高見原の子ども会は1〜5丁目まで5つのグループに分かれて活動しています。今回は2丁目会長の中田さんと5丁目会長の小暮さんにご協力いた...
    こども◯◯の概要
    嶋田珠々
    • 2021年10月28日
    嶋田珠々 | 高見原

    こども◯◯の概要

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 今回は特集記事として私が高見原で行っているプランの概要を書きます!先週からこれまでのプラン作成の流れを記事にしていますのでよろしければそちらもご覧ください。 それでは本題に入ります。...
    練り練りプラン−こども〇〇の変遷−
    嶋田珠々
    • 2021年10月27日
    嶋田珠々 | 高見原

    練り練りプラン−こども〇〇の変遷−

    こんにちは。筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 先週に引き続き、私が高見原で行っている地域活性化活動の様子をご紹介します。 今週はプランについてです! とは言っても、タイトル通りプラン作成までの道のりは長く、現在も修正を重ねているので、2回に分けてご紹介...
    私が高見原のためにできること−こども〇〇の変遷−
    嶋田珠々
    • 2021年10月21日
    嶋田珠々 | 高見原

    私が高見原のためにできること−こども〇〇の変遷−

    こんにちは!筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 本日から週に一度、私が高見原で行っている地域活性化活動の様子をご紹介します。 今週は、私が高見原で活動することになった理由を書こうと思います。 ーインタビューが行われた高見原4丁目会館ー...
    トップに戻る

    © 2021 by Fujita Lab.,  University of Tsukuba