blog logo png.png

私のちからで地域を”ちょっと”元気にする​

​​

​

筑波大学発 地域活性化のデザイン

  • トップページ

  • インタビュー

    • 遠距離地元愛を続ける理由
    • 大曾根の良さを感じてもらえるように
    • “つくばを知るきっかけ”となる地域を目指して
    • 栄に再びにぎわいを
    • 「吉沼、元気!協議会」のこれまでと吉沼マルシェの構想
    • 「ひろがり」続ける谷田部
    • 門前町 北条の門をくぐってみて
    • 入り会う時間の大切さを知る
    • 小田地域まちづくり振興会の安定性
    • 「小さくきちんと」学びをつくる
    • 地域活性化活動と、そこから得た学び
  • 活性化プラン

    • R8周辺市街地パネル展示|市役所
    • おはなし会|大曽根
    • oneドリンク×お散歩|大曽根
    • 上郷地域景観はがきプラン|上郷
    • 地域の拠点、どう使う?|栄
    • さくら交流館にちょっとした賑わいを|栄
    • こども〇〇 | 高見原
  • 地域紹介

  • 筑波大学の実践型教育

  • R8ロゲイニング

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    • All Posts
    • 北条
    • デザインベーシック
    • 小田
    • DIY デザイン
    • 大曽根
    • インテリア
    • 吉沼
    • 上郷
    • 栄
    • 谷田部
    • 高見原
    • archives
    • R8おでかけプラン
    • 北川りさ | つくば市役所
    • 勝山祐衣 | 栄
    • 濱中いずみ | 栄
    • 嶋田珠々 | 高見原
    • 劉山 | 上郷
    • ハンセンマックス | 大曽根
    • 今泉優子 | 大曽根
    • R8地域ガイド
    • 地域活性化プラン
    検索
    「わたしの国ノートブック」完成!
    ハンセン マックス
    • 2021年12月16日
    ハンセンマックス | 大曽根

    「わたしの国ノートブック」完成!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日は、僕の地域活性化の道のりの最後のブログを紹介していきたいと思います!おはなし会の成果や学びを振り返ってみたいと思います。さらに、外国人と日本人の関係を改善するため考えた最後のアイデアについて書きます...
    アメリカ人の大曽根ブルーベリーファーム!
    ハンセン マックス
    • 2021年12月13日
    ハンセンマックス | 大曽根

    アメリカ人の大曽根ブルーベリーファーム!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今回は、大曽根の「ヴァンシ―ケルファーム」についてお話します。2週間前のブログで説明したように、僕は大曽根ギャラリーDAYのために大曽根を訪れました。近所の人たちとの会話の中で、大曽根に住んでいるつくばの...
    最後のおはなし会!(おはなし会第4回目)
    ハンセン マックス
    • 2021年12月10日
    ハンセンマックス | 大曽根

    最後のおはなし会!(おはなし会第4回目)

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます。だんだんと終わりに近づいてきました。 今回のおはなし会も、オンラインではなくモッくんコーヒーで開催することができました。第4回目、そしておそらく最後のおはなし会に...
    大曽根ギャラリーDAY!
    ハンセン マックス
    • 2021年11月30日
    ハンセンマックス | 大曽根

    大曽根ギャラリーDAY!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今回は、大曽根の「ギャラリーDAY」についてお話します。この日は、同じ研究室の方の卒業研究のお手伝いをしたり、地元の方とお話をしながら、お話し会とは違った地域活性化活動を体験してみました。...
    新しい企画:「わたしの国」ノートブック
    ハンセン マックス
    • 2021年11月24日
    ハンセンマックス | 大曽根

    新しい企画:「わたしの国」ノートブック

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます。前回、自分のおはなし会ではなく、ジョージアを紹介するイベントについて話しました。続いて、これに触発された新しいアイデアを紹介したいと思います。...
    海外で暮らす人々のアイデンティティ
    ハンセン マックス
    • 2021年11月14日
    ハンセンマックス | 大曽根

    海外で暮らす人々のアイデンティティ

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます。今回、自分のおはなし会ではなく、おはなし会と同じように、外国の文化を日本の人々に紹介するイベントについて紹介していきます。...
    おはなし会で隣国への理解を深める(おはなし会第3回目)
    ハンセン マックス
    • 2021年11月7日
    ハンセンマックス | 大曽根

    おはなし会で隣国への理解を深める(おはなし会第3回目)

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます。今回、やっとおはなし会をもっくん珈琲で実施することができましたので、第3回目について紹介します! これまでのヨーロッパや南米とは違う大陸をやるために、アジアの国々...
    外国人と日本人をつなぐ「おはなし会」をご紹介
    ハンセン マックス
    • 2021年11月3日
    ハンセンマックス | 大曽根

    外国人と日本人をつなぐ「おはなし会」をご紹介

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 もっくん珈琲と一緒に、大曾根の地域活性化のお手伝いをしています。 もっくん珈琲の周辺で、主に住民と外国人が交流するおはなし会を何回か行っています。外国の文化を取り入れることで、つくばに住む日本人の外国人に...
    友人英治くんのペルーを紹介!(おはなし会第2回目)
    ハンセン マックス
    • 2021年11月1日
    ハンセンマックス | 大曽根

    友人英治くんのペルーを紹介!(おはなし会第2回目)

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます! 先週は、第1回目のおはなし会についてはしましたので、今週は、第2回目について紹介します。 最初のチャレンジは、次のおはなし会のテーマをどの国と文化にするかを決...
    僕のオランダの紹介(おはなし会第1回目)
    ハンセン マックス
    • 2021年10月25日
    ハンセンマックス | 大曽根

    僕のオランダの紹介(おはなし会第1回目)

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日は、地域活性化の道のりのお話を続けたいと思います! 今週は、第1回目のおはなし会で 僕の国であるオランダを紹介したときのことを話します。 出典:Pinterest, Freepik...
    地域活性化の手伝いをスタート!
    ハンセン マックス
    • 2021年10月25日
    ハンセンマックス | 大曽根

    地域活性化の手伝いをスタート!

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日から毎週、僕の地域活性化の道のりを紹介していきたいと思います! 今週は、この道を歩み始めたきっかけについて書きます。 出典: PPP-まちづくり – 日経BP...
    トップに戻る

    © 2021 by Fujita Lab.,  University of Tsukuba