top of page

検索

りゅう さん
2021年12月16日
地域活性化のデザインを振り返って
こんにちは! 今回は、今までのつくば市上郷地域の活動について振り返ってみようと思います。 春から続けてきたのつくば市上郷地域の地域活性化のデザインもそろそろおわります。 最初の上郷協議会へのインタビューからプランの作成にまで、色な試行錯誤を行って、景観缶パッジ及びはがきのプ...

りゅう さん
2021年12月16日
上郷の名勝を手描きにしましょう 景観編
こんにちは、筑波大学の劉山です。 前回は作った上郷地域の神社のイラストを紹介しました。今回は上郷地域の景観のイラストを紹介したいと思います。 つくば市の西部に位置する上郷地区は、西に小貝川が流れ、小貝川のそばにつくられた「川口公園」は、「筑波山地域ジオパーク上郷ジオサイト」...

りゅう さん
2021年12月2日
上郷の名勝を手描きにしましょう 神社編
こんにちは、筑波大学の劉山です。 前回は作った上郷地域の店舗をイラストを紹介しました。今回は上郷地域の神社のイラストを紹介したいと思います。 上郷地域は多くの有名を神社はありますので、まずは最も有名なものが、関東三雷神の一社であり、茨城百景の一つと呼ばれる「金村別雷神社(か...

りゅう さん
2021年12月2日
上郷の名勝を手描きにしましょう 店舗編
こんにちは、筑波大学の劉山です。 今回上郷景観手描きについて紹介したいと思います。 まずは前に決めった上郷地区の名称の写真を撮って、IPADでぬり絵をかきます。 つくば市上郷どんぐりのぬり絵 ぬり絵の作成はできる限り詳しい書いて、詳しい表現部分と大まかな表現2つ分けて作りま...

りゅう さん
2021年11月11日
上郷市街地活性化協議会の皆様へのインタビュー
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の劉山です。今回は上郷協議会への皆様のインタビューを紹介したいと思います。 上郷市街地活性化協議会は、つくば市のちづくり勉強会の参加者たちは中心として、上郷地域の周辺市街地活性化、まちづくりに取り組んでいる組織です。そして、...

りゅう さん
2021年11月11日
上郷地域の「オススメ一日お出かけプラン」
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の劉山です。 今回は「上郷オススメ一日お出かけプラン」を紹介させていただきます。 「上郷一日お出かけプラン」とは、上郷地域の有名な所をまとめて、一日で上郷地域を観光計画です。 一日の流れはこういうような感じです。 08:00...

りゅう さん
2021年11月11日
上郷地域の景観缶バッジイベント
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の劉山です。今回は「上郷景観缶バッジ」を紹介させていただきます。 10月16日は「上郷フェステイバル」を開催しました。今回は「上郷R8ロゲイニング」のおまけイベントとして、「上郷景観缶バッジ」を実施しました。...

りゅう さん
2021年10月31日
上郷地域の文化、歴史資源を宣伝プラン
筑波大学大学院環境デザイン領域修士一年の劉山です。前回は上郷地域の文化、自然、歴史の資源を紹介しました。今回はそれらの文化、歴史を活用してプランを紹介したいと思います。 まずは景観缶バッジを紹介させていただきます。景観缶バッジとは、地域の景観、特徴に基づいて作ったものです。...

りゅう さん
2021年10月31日
上郷地域の小貝川沿いの文化、歴史資源
筑波大学大学院環境デザイン領域修士一年の劉山です。 上郷地域の特徴や景観を詳しい知るために、今年度はは学生さんと一緒に上郷地域に現地調査を行いました。 上郷地域の近年のイベントは、春の金村別雷神社春例大祭、夏の上郷の祇園祭・手子生の盆踊り、秋のぽんぽん突き(角内)・金村別雷...

りゅう さん
2021年10月29日
地域にちょっと元気にする活性化プラン
こんにちは、筑波大学環境デザイン修士一年の劉山です。 今はつくば市の上郷地域を元気にする活性化プランを行っています。上郷市街地は筑波大学西部に位置し、小貝川のそばに形成された市街地です。上郷地域は931年に建立された春日神社がほか、金村別雷神社、長嶺城址、随翁院など歴史や文...
bottom of page