top of page
検索
杉田穂波
2023年7月21日
小田 自然の景色、人の景色
こんにちは。芸術専門学群構成専攻4年の杉田穂波です。 今回は前回に引き続き、小田について紹介しようと思います! 前回とは少し視点を変えて私の専門分野である芸術、構成の視点も踏まえ、小田を見ていきます。 こちらは小田へ行く途中の田んぼ道です。左右に田んぼが広がっています。...
杉田穂波
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 小田 宝篋山
こんにちは。芸術専門学群構成専攻4年の杉田穂波です。 今回はR8地域の一つである小田に行ってきました! 小田について事前に少し調べたところ、つくばR8地域活性化プランコンペティション2019で採択された「小田山を芝桜できれいに飾ろうプロジェクト」が行われたようです。...
s2110578
2023年7月20日
古地図で歩く小田“3つの軸に着目して”
こんにちは。人文文化学群3の白石涼馬です。 普段私は歴史地理学について学習しており,過去の地理に触れる機会が多いです。そこで今回は「農研機構農業環境研究部門」によって提供されている明治初期の古地図を基に小田を歩いてみたいと思います。中世から小田城が築城され,真壁道の通過する...
s22112178
2023年7月20日
歴史のある街つくば市小田 前編
こんにちわ、芸術専門学群2年の三原昂也です。この記事ではつくば市小田について紹介していきます。後編もあるのでぜひ覗いてみてください。 今回私が訪れたのはつくば市小田です。写真に見られるような大きく広がった田んぼ道を抜けて筑波大学からかれこれ40分、つきました小田です。まず小...
s22112178
2023年7月20日
歴史のある街つくば市小田 後編
こんにちは、芸術専門学群2年の三原昂也です。この記事はつくば市小田について紹介しているものですが後編になります。ぜひ前編をご覧になってから見ていただければと思います。 さて前編の最後で紹介したこの提灯ですがなんなのか気づいている人も多くいるのではないでしょうか。この提灯は祇...
s2212081
2023年7月20日
小田地区のまちづくり
こんにちは。理工学群の鈴木拓希です。一つ目の記事では、小田地区について小田城跡を中心に書きました。今回の記事では、小田地区について私が、社会工学類の都市計画主専攻志望であることから、まちづくりの観点から紹介していきたいと思います。...
s2212081
2023年7月19日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 小田にて
こんにちは。理工学群2年の鈴木拓希です。 今回は、私はつくば市の周辺市街地の一つである小田地区に行ってきました。 小田地区は大学からみて北東の方にあり、自転車で20分くらいの距離にあります。向かう途中には、両側が田んぼで囲まれた道や川があり、自然を感じることができます。...
胡桃増田
2021年10月19日
歩いて見つけたランドスケープ(小田)
こんにちは。芸術専門学群二年の増田です。今回はつくば市の小田中心に見つけたランドスケープを皆様に紹介したいと思います。 この写真は玉取から小田に行くにかけて見つけた道です。実際に自転車に乗ってこの道を進んでいくと、どこまでも続くような、まるで世界から切り取られたような感覚に...
田川多恵
2021年9月20日
小田を象徴するランドスケープ
こんにちは。理工学群4年の田川多恵です。 皆さんはランドスケープという言葉を知っていますか? ランドスケープとは景色や風景、またはそれらを構成する要素のことを指します。 まちにはたくさんのランドスケープがあふれていて、どんな土地にも特徴的なランドスケープが存在しています。...
田川多恵
2021年9月19日
高瀬ぶどう園のぶどう直売所を発見!
こんにちは。理工学群4年の田川多恵です。 大学の近くから小田小交流プラザへと取材に向かっていると、道中でぶどうを販売している様子が目に入りました。 季節的にも旬なぶどうを食べたいなと思っていたので、取材の帰りに立ち寄ってお店の方にお話を伺いました!...
田川多恵
2021年9月19日
小田小交流プラザの環境を守る!環境整備隊の取り組み
こんにちは。理工学群4年の田川多恵です。 皆さんは小田小交流プラザを訪れたことはありますか? 小田小交流プラザとは、4年前に廃校になった旧小田小の一部を利用して、地域の方やりんりんロードのサイクリスト、宝筐山の登山客などに対して、交流・休憩の場を提供している施設です。...
uuuuu-bear5
2021年9月6日
つくばを歩く、歩く、歩く。
こんにちは! 芸術専門学群2年の熊澤佑悟です! ランドスケープ探索を通してつくば市の魅力を改めて発信していきたいと思います。 この記事では、実際に歩いて、見て、感じ て、あなたの知らないつくば市を探して行きます。 それでは、行ってみましょう! テクテクとひたすら歩きます。...
荒川侑生基
2021年9月3日
歩いて発見~壮大な景色小田城跡~
こんにちは。理工学群2年の荒川侑生基です。 歩いていたら何やら広い土地が見えてきました。 立札を見ると、、、 「小田城跡」と書いてありました!噂の小田城跡を見つけてしまいました! ではどんなところなのか見ていきましょう! 城跡なので初めは概要を年表っぽく見ていきます!...
荒川侑生基
2021年9月3日
まちの工夫~再開発の例をみていこう~
こんにちは。理工学群2年の荒川侑生基です。 コロナ禍で容易に外出することもできず、雨の日が続くので夏らしさを感じられない毎日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 一刻も早く当たり前の生活が戻ることを願っています。...
荒川侑生基
2021年9月3日
小田の名店!! ~愛にあふれるラーメン逆流~
こんにちは。理工学群2年の荒川侑生基です。 残暑の厳しい今日この頃ですが、夏といえばやっぱりラーメンが食べたいですよね!ラーメンを食べると余計熱くなるのに、無性に食べたくなってしまうのはなぜでしょう。。。 今回は小田の名店「逆流」というラーメン屋に行ってきました!筑波大学か...
s18112305
2021年8月31日
小田暮らしー集まるからこそ実現するー
こんにちは、理工学群4年の香嶋愛美です。 みなさんは将来どのような暮らしが理想ですか?「都心のタワマンで便利な暮らしがしたい…」「戸建てを買って愛犬と暮らしたい…」「田舎でのんびり暮らしたい…」はたまた「海外で暮らしたい…」。理想の暮らし方はたくさんあると思いますが、今回わ...
s18112305
2021年8月31日
つくばピースフルフェスティバル開催!ーヨガ×ジャズ?!ー
こんにちは、理工学群4年の香嶋愛美です。 つくばピースフルフェスティバル開催! 突然ですが、ヨガやジャズに興味のある方はいませんか…?そんな方にとっておきのイベントが今秋、つくば市小田で開催されます!その名も「つくばピースフルフェスティバル」です。...
杉山葵子
2021年8月31日
五輪塔と宝篋印塔のペーパークラフト作ってみた
こんにちは、芸術専門学群2年の杉山葵子です。今回は、小田城歴史ひろば案内所で配られていたペーパークラフトをご紹介したいと思います! 小田を散策している途中で立ち寄った小田城歴史ひろば案内所。館内では小田城の歴史からつくば市の考古学的資料まで、幅広い内容のわかりやすい展示が行...
杉山葵子
2021年8月31日
小田のまちの用水路〜歩いて見つけたランドスケープ〜
こんにちは、芸術専門学群2年の杉山葵子です。 今回、取材で小田を散策している中で、ふと景観の中に気になるものを見つけてしまいました。そう…それが「用水路」です!!! まあ言ってしまえば用水路はどこにでもあるものなんですが、今は上がふさがれてしまっていたり、なくなってしまって...
bottom of page