top of page
検索
まりあ 堀越
2023年7月20日
つくば市初心者のための指針⭐️☕️1️⃣@谷田部
たくさんリベンジを決意した件。 こんにちは。芸術専門学群3年の堀越まりあです。今日は谷田部に行ってきました。私は千葉に住んでいて、運転が好きなので谷田部までは車でドライブ感覚で2時間ほどかけていきました🚘🚗そもそも私は茨城県に大学のためにしか行ったことがないので、谷田部...
林樹生
2023年7月19日
気ままに北条さんぽ「前編」 〜歩いて見つけたランドスケープ〜
こんにちは。芸術専門学群2年の林樹生です。今回私は以前少しだけ訪れたことがある地域を深掘りしてみようと思い、北条に行ってきました。 この記事では北条の町と筑波山の関わりを中心に、少し北条をという地域を読み解いていけたらと思います。...
s2212081
2023年7月19日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 小田にて
こんにちは。理工学群2年の鈴木拓希です。 今回は、私はつくば市の周辺市街地の一つである小田地区に行ってきました。 小田地区は大学からみて北東の方にあり、自転車で20分くらいの距離にあります。向かう途中には、両側が田んぼで囲まれた道や川があり、自然を感じることができます。...
endokaren57
2023年7月19日
北条を訪れるフローを分析してみた
こんにちは。芸術専門学群3年の遠藤花恋です。 今回は自分の専攻であるプロダクトデザインを行う際に、用いるフレームワークのカスタマージャーニーマップを使って、北条へのお出かけの流れを分析したいと思います。カスタマージャーニーマップは具体的にターゲットの行動や思考のフローを書き...
梅田優菜
2023年7月19日
「ありもの」の街北条
〜今と昔をつなぐ北条の街〜 こんにちは。芸術専門学群二年の梅田優菜です。 私は北条へ7/8と7/15の2度訪れたのですがその際、北条は今と昔をつなぐ場所、現代にいながら過去にいるような雰囲気を感じる場所であると感じました。そんな雰囲気を感じた北条を、工芸領域を将来の専門分野...
梅田優菜
2023年7月19日
発見!北条の隠れたおいしい名店
〜歩いて見つけた"ランドスケープ"〜 こんにちは。芸術専門学群2年の梅田優菜です。 今回はつくば市北部に位置する北条へ、7/8と7/15の二日おさんぽしに行ってきました(記事の内容は概ね7/8のことです)。 北条に行くためにはつくばセンターから出ているバスに乗るという手段も...
西元優和
2023年7月19日
栄のおもしろプロダクト
こんにちは、芸術専門学群2年の西元優和です。 私は情報プロダクトデザイン領域志望ということで、栄で見つけた面白いプロダクトを紹介していきたいと思います! まずは一つ目 立体の飛び出し坊や! 私のイメージだと飛び出し坊やって板に書かれているイメージがあったので、面白いなと思っ...
映理 小原
2023年7月19日
『谷田部で見つけた過去の片鱗と今』後編
こんにちは。芸術専門学群2年の小原映理です。 前編に続きまして後編におきましても、引き続き谷田部の町を散策していこうと思います。 前編においては町の過去の姿に思いを馳せるなりしたわけですが、後編では今現在の町の姿を見て行きます。...
映理 小原
2023年7月19日
歩いて見つけた"ランドスケープ" 『谷田部で見つけた過去の片鱗と今』前編
こんにちは。芸術専門学群2年の小原映理です。 今回私はつくば市は南、常磐自動車道のインターチェンジでお馴染みの谷田部へと足を運びました。町を見るにあたって、つくばエクスプレスのみどりの駅から歩いて散策をしようかとも考えたのですが、今回は自転車です。如何せん外は35度を上回る...
西元優和
2023年7月18日
日本庭園広がる栄のパン屋さん
こんにちは、芸術専門学群2年の西元優和です。 私はつくば市の栄に行ってきました! 自転車でおよそ20分ほど。気温は何と38度という猛暑日… 自転車を漕いでいる間、何度か走馬灯が見えました。 ランチの時間、元々行こうとしていたカフェが満席でしょんぼりしていましたが、たまたまパ...
endokaren57
2023年7月18日
歩いて見つけた"ランドスケープ" 期間限定出店の「万屋巡堂」
こんにちは。芸術専門学群3年の遠藤花恋です。 今回私は北条を歩いていて見つけたランドスケープとして、「iriai Tempo」と「万屋巡堂」について紹介します。 「iriai Tempo」は築100年の古民家を改装して開かれたワーキングスペース兼たまり場です。また、筑波山麓...
興美咲子
2023年7月18日
歩いて見つけた”ランドスケープ”
こんにちは。理工学群2年の興美咲子です。つくば市の北端にある北条に行く機会を得たので、ここに北条の景観についてまとめていきたいと思います。北条市はつくば市の北部に位置し、筑波山の麓の町として栄えました。家の近くのコミュニティバスに乗り、約30分の旅路を駆け抜けて北条に到着し...
興美咲子
2023年7月18日
北条で考えるまちづくり
こんにちは。理工学群2年の興美咲子です。今回はつくば市北部の、筑波山山麓に位置する北条へ訪れ、地域の”まちづくり”や”まちおこし”について実際に訪れた経験や印象、携わっている方々からのお話などに基づきながら考えていきたいと思います。...
koukihatayama0809
2023年7月18日
北条にて 後編
こんにちは。理工学群4年の畑山公希です。 一つ目の記事ではランドスケープの観点から旧矢中邸の庭園について書きましたが、この記事は北条を私の専門である都市計画にからめて書いていこうと思います。 北条という地域はこのような歴史的な建物が数多く残されており、観光などに活かそうとい...
kndayk1013
2023年7月17日
北条まちあるき後編・歩いて見つけた地産地消プロダクト
こんにちは。芸術専門学群3年の近藤彩加です。今回私は江戸時代につくば道の起点となり商業地として栄えた北条地区をまちあるきしてその魅力を調査してきました。この記事は北条まちあるきの後編部分を紹介しています。後半最初に向かったのがつくばワイナリー直売所です。つくばワイナリーでは...
kndayk1013
2023年7月17日
北条まちあるき前編・歩いて見つけたランドスケープ
こんにちは。芸術専門学群3年の近藤彩加です。今回私は江戸時代につくば道の起点となり商業地として栄えた北条地区をまちあるきしてその魅力を調査してきました。最初に向かったのが北条大池です。北条大池は新池、小池、北条大池3つの池から成り立つ池の集まりです。取材当日、小池や北条大池...
koukihatayama0809
2023年7月17日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 北条にて
こんにちは。理工学群4年の畑山公希です。私は歴史的な町並みが残る北条という地域に行きました。 入り口はこのような感じでした。北条を訪れるのはこれが2回目でしたが、前回は筑波山から移動してきたため、この風景は初めて見ました。また、前回はただ町並みを見ただけでしたので、今回はど...
健介 山田
2023年7月16日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 神社に庭園技法⁉
こんにちは。理工学群2年の山田健介です。 ランドスケープデザインを探して今回私がやってきたのは、つくば市の西の端、上郷のさらに西の端に位置する金村別雷神社です。上郷の集落を抜けてしばらく歩くと、突然目の前に立派な鳥居が現れました。...
市川藍里
2023年7月16日
つくばの新しい魅力 つくばワイン
こんにちは。理工学群2年の市川藍里です。 今回R8に行くと決まってから絶対に行くぞ!と決めていた場所がありました。それがこの「つくばワイナリー」さん。2012年からワイン用のぶどうの栽培を始め、2019年に酒造所が出来きた北条のワイナリーさんです。...
bottom of page