top of page
検索
相楽駿
2023年7月20日
吉沼・上郷を訪れて(歩いて見つけた“ランドスケープ)
私は今回は、R8と呼ばれるつくば市周辺市街地の中の吉沼・上郷の二つの地区に訪れたので紹介させていただきます。ランドスケープデザインの授業を受けるまで私はこの二つの地区について全く知らなかったので訪れてみました! この二つの地区はつくば市の北西に位置し大学からも11kmほど距...
けいた とさき
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 一面の田園風景に誘われて
こんにちは。理工学群 2年の戸﨑景太です。今回僕が訪れたのは、つくばR8地域の中の大曽根です。大曽根へは、筑波大学の北の端に位置する一の矢学生宿舎からさらに自転車で10〜15分ほど北上すると行くことができます。広大な田んぼや桜川、北側に筑波山を望むことができ、非常に自然に溢...
福田 瑠華
2023年7月20日
これって何?栄の謎を解き明かす
こんにちは。芸術専門学群2年の福田瑠華です。 前回は栄で見つけた避暑地をご紹介しました。 今回は一転、暑さと戦いながら見つけたものを紹介します。 私は大学では総合造形領域を専攻しています。 その中でも立体物に興味を持っているので、歴史ある町栄の歴史的な立体物と最近の立体物を...
福田 瑠華
2023年7月20日
日常の中の非日常!地元に根付く憩いの場で避暑を
こんにちは。芸術専門学群2年の福田瑠華です。 つくば市の栄に行ってきた際に見つけた、不思議な憩いの場を皆さんに紹介しようと思います。 さて、この憩いの場を見つけるまでには過酷な道のりがありました。 この日は大変暑く、ニュースでも特に警戒が促されるような気温。湿度も高く途中何...
瀬戸大晴
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ” ~和やかなまち 北条~
こんにちは。理工学群2年の瀬戸大晴です。 今回の記事では、私が先日訪れたつくば市の北条地域を歩いて感じたこと、考えたことを皆さんに共有したいと思います。 北条地域はつくば市の北部、筑波山のふもとに位置し、筑波山へと続くつくば道を擁して繁栄した地域です。...
瀬戸大晴
2023年7月20日
北条寺社日記~それぞれの共通点~
こんにちは。理工学群2年の瀬戸大晴です。 この記事では、今回私がつくば市の北条地域を訪ねて回った寺社について共通点があるのはなぜだろうかと思ったので、読者の皆様にお伝えしていきます。 今回私が巡った寺社は以下の5つです。 多気神社 全宗寺 鹿島神社 宝安寺...
s2211637
2023年7月20日
高見原の素敵カフェを訪れて
こんにちは。芸術専門学群2年の川島丈太郎です。私は、高見原に素敵なカフェを見つけました。 「まるな CAFE」というカフェです。オーナーさんとその奥様が二人で営んでいるカフェで、まったりとした雰囲気を味わうことができるのが魅力です。私は、このカフェを目指して、猛暑の中、家か...
s2212081
2023年7月20日
小田地区のまちづくり
こんにちは。理工学群の鈴木拓希です。一つ目の記事では、小田地区について小田城跡を中心に書きました。今回の記事では、小田地区について私が、社会工学類の都市計画主専攻志望であることから、まちづくりの観点から紹介していきたいと思います。...
Isshin 0441
2023年7月20日
ふれあいの町北条〜歩いて見つけた"ランドスケープ"〜
こんにちは。芸術専門学群2年の金田一心です。 この記事は後編となってます。前回は大学から北条までの道のりを中心に書いていたら長くなってしまったので、今回は北条の町で見たものを中心に書かせていただきます。町の観光スポットなどは他の方が書いてくれると思うので、観光スポット以外で...
Isshin 0441
2023年7月20日
北条までりんりんマイウェイ
こんにちは。芸術専門学群2年の金田一心です。 今回僕はR8と呼ばれるつくば市周辺市街地の中の北条に訪れたので紹介させていただきたいと思います。僕は車を持っていないので、どこに行くにしても自転車で向かうことがほとんどです。なので今回も自転車で北条まで8kmの旅をしてきました。...
林樹生
2023年7月20日
気ままに北条さんぽ「後編」
こんにちは。芸術専門学群2年の林樹生です。この記事は後編であり、前編とは違ったもう少しミクロな視点で北条という地域を読み解いていこうと思います。引き続きお楽しみいただければ幸いです。 散歩といってもお腹が空いてしまってはどうしようもないので、まずは腹ごしらに前編でも触れたう...
s2210173
2023年7月20日
たまたま祭りがやっていた~3年ぶりの開催「谷田部祇園祭」~
こんにちは。芸術専門学群2年の許松香です。 私が谷田部に訪れた7月15日の土曜日は、ちょうど谷田部小学校の付近で「谷田部祇園祭」が開かれていました。 コロナの影響で、出店やキッチンカーなどを設けた大々的な開催は3年ぶりらしく、たくさんの地域住民が祭りに参加しており、インタビ...
倖 堀川
2023年7月20日
歩いて見つけた"ランドスケープ"谷田部の歴史を考える!八坂神社編
こんにちは。理工学群2年の堀川倖です。 みなさんは、谷田部には神社やお寺がたくさんあるのをご存じですか?浄土真宗のお寺のすぐ近くに曹洞宗のお寺があったり、谷田川を挟んでいくつか神社があったりと、宗教施設が人々の生活に根差したものであったことがうかがえるんです。...
倖 堀川
2023年7月20日
谷田部の歴史を考える!まちなみ編
前回に引き続き、ここでも谷田部について紹介をするのですが、今回は谷田部小学校付近の街並みについて紹介します。(八坂神社は、小学校から徒歩5分ほどの場所にあるんです!) 谷田部小学校周辺の街並みを一言で表すと、「昔ながら」!...
恵舞 川口
2023年7月20日
上郷へGO!~人々と関わって知った地域の今編~
こんにちは。芸術専門学群2年の川口恵舞です。 私は環境デザイン領域を将来的な主専攻にしたいと考えています。今回は上郷を巡って出会った人々と、上郷を例として、地域の今について考えました。 上郷は、つくば市の8つの周辺市街であるR8を構成する一地域です。つくばセンターや大学から...
s2211476
2023年7月20日
街をつくる脇役の存在〜谷田部〜
こんにちは。芸術専門学群2年の室和沙です。 今回私はR8の地域の中で谷田部を選択しました、 丁度谷田部祇園祭が開催されていたこともあり、人々が沢山集まり賑わっていました。 さて、今回私がこの町で注目したのは脇役の存在です。...
s2211476
2023年7月20日
歩いて見つけた”ランドスケープ” 「谷田部祇園祭」に参加してしまった
こんにちは。芸術専門学群2年の室和沙です。 今回はつくば市R8から谷田部を選びました。 私は元々大学に東京駅から高速バスで通っているため、谷田部を訪れるにあたって 高速バスで東京駅〜つくばセンター、そこからバスを乗り換えつくばセンター〜谷田部車庫、またバスを乗り換えて(つく...
まりあ 堀越
2023年7月20日
つくば市初心者のための指針⭐️🥐2️⃣@上郷
なんて読む? こんにちは。芸術専門学群3年の堀越まりあです。つくば市初心者のための指針1️⃣から見てくださっている方には2度目のご挨拶となりました。1️⃣で訪れた谷田部から上郷に15分ほどかけて移動してきました🚗引き続き、ノープラン・初上郷をお届けします⭐️つくば市初心者...
恵舞 川口
2023年7月20日
上郷へGO!~歩いて見つけたランドスケープ編~
こんにちは。芸術専門学群2年の川口恵舞です。 今回は上郷地域へ行き現地調査をしたので、皆さんに魅力をご紹介します。 「上郷へGO!」とタイトルを打った記事をもう一つアップしています。上郷の人たちと話したことや行った場所、考えたことをまとめているのでぜひご覧ください!...
s2210173
2023年7月20日
谷田部は歴史が生きる町~建築物と人の関わりから見た谷田部~
こんにちは。芸術専門学群2年の許松香です。 今記事においては、谷田部にある様々な建築物とそこに暮らす人々の関わりから、谷田部がいったいどのような町なのかということを紐解いていきたいと思います。 まず初めに訪れたのは、旅館「梅屋」さんです。...
bottom of page