top of page

検索


歩いて見つけた”ランドスケープ”~はす畑が広がる栄~
こんにちは。芸術専門学群2年の及川佳乃です。 この記事では、私が先日訪れた栄の街並みの様子や魅力についてご紹介します。 栄は、つくば市の東の方に位置し、つくばエクスプレスが通るつくば駅から6kmほどの場所に位置しています。豊かな自然ばかりでなく、気軽に入れるカフェやお店もた...
及川佳乃
2023年7月20日


神社たくさん、吉沼散策〜前編〜
こんにちは、理工学群社会工学類2年の古川夏輝です。私は、吉沼地区に訪れてきました。そこでたくさんの神社を巡ってきたので紹介していきたいと思います。 (↑Google map より引用) 吉沼について事前に調べたところ、上のマップを見て分かる通り、吉沼には神社がたくさんありま...
夏輝 古川
2023年7月20日


"推し"神社を見つける(前編)
〜とある神社ではお供え物に六個入りの◯◯?!?〜 こんにちは。理工学群2年の大林花音です。 今回はつくば市西部に位置する吉沼に行ってきました! 事前に調べたところ、吉沼には神社がたくさんあるとの事で、、私的お気に入りを見つけたい!と思い、吉沼のほぼ全ての神社を回ってきました...
kanobayashi1209
2023年7月20日


まちづくりの視点から見た大曽根
こんにちは。理工学群 2年の戸﨑景太です。今回僕は、筑波大学よりも北に位置する大曽根に行ってきました。大曽根の自然は素晴らしい!ということは自分のもうひとつのブログ記事を読んでいただければわかると思うので、この記事ではまちづくりの視点から大曽根を見ていきます。なぜまちづくり...
けいた とさき
2023年7月20日


地味にすごい「谷田部」地域の物語 〜その歴史と建築について〜
こんにちは。芸術専門学群 建築デザイン領域2年次のチョソンミンです。 このタイトルを見て驚いた人が多いと思います。地味にすごい?これはどういうことなのか! と思う人々がきっといるでしょう。 * このように「地味」という言葉を使うことが否定的な意味を表すことは十分承知していま...
chosunmin5544
2023年7月20日


吉沼・上郷の歴史をたどる
こんにちは。理工学群2年の相楽駿です。 今回は、前回の続きとして吉沼と上郷に触れていきたいと思います。 私は、社会工学類で都市計画を専攻しようとしているので都市の歴史について考えるということで歩いて感じた吉沼・上郷の歴史を語っていきます。 皆さん、日本酒は好きですか?...
相楽駿
2023年7月20日


歩いて見つけた"ランドスケープ" 行き当たりばったりの栄さんぽ(前編)
こんにちは。芸術専門学群2年の髙木まどかです。私は今回、つくば市の栄を訪れました! つくばセンターから「つくバス」という小さなコミュニティバスに揺られること約15分。「金田東」バス停で下車して、ほぼノープランの栄さんぽがスタートしました!...
s2210111
2023年7月20日


吉沼・上郷を訪れて(歩いて見つけた“ランドスケープ)
私は今回は、R8と呼ばれるつくば市周辺市街地の中の吉沼・上郷の二つの地区に訪れたので紹介させていただきます。ランドスケープデザインの授業を受けるまで私はこの二つの地区について全く知らなかったので訪れてみました! この二つの地区はつくば市の北西に位置し大学からも11kmほど距...
相楽駿
2023年7月20日


北条のまち 大池、官衙遺跡、iriai tempo
こんにちは、芸術専門学群2年の澤出望生です! こちらの記事では自分が北条の大池付近を歩いて見つけたランドスケープたちを紹介していこうと思います。なぜこの辺りに目をつけたかというと、Google Mapで北条を眺めてお店などを探していた際に、大池がパッと目に入って面白そうなと...
澤出 望生
2023年7月20日


歩いて見つけた”ランドスケープ” 一面の田園風景に誘われて
こんにちは。理工学群 2年の戸﨑景太です。今回僕が訪れたのは、つくばR8地域の中の大曽根です。大曽根へは、筑波大学の北の端に位置する一の矢学生宿舎からさらに自転車で10〜15分ほど北上すると行くことができます。広大な田んぼや桜川、北側に筑波山を望むことができ、非常に自然に溢...
けいた とさき
2023年7月20日


これって何?栄の謎を解き明かす
こんにちは。芸術専門学群2年の福田瑠華です。 前回は栄で見つけた避暑地をご紹介しました。 今回は一転、暑さと戦いながら見つけたものを紹介します。 私は大学では総合造形領域を専攻しています。 その中でも立体物に興味を持っているので、歴史ある町栄の歴史的な立体物と最近の立体物を...
福田 瑠華
2023年7月20日


歩いて見つけた”ランドスケープ” 〜谷田部の夏祭り「谷田部祇園祭」について〜
こんにちは。芸術専門学群2年次のチョソンミンです。 本記事では、R8の地域の中で「谷田部」に行ってきましたので、その内容を共有したいと思います。 私は7月の15日の土曜日に筑波センター駅からバスに乗って谷田部につきました。...
chosunmin5544
2023年7月20日


日常の中の非日常!地元に根付く憩いの場で避暑を
こんにちは。芸術専門学群2年の福田瑠華です。 つくば市の栄に行ってきた際に見つけた、不思議な憩いの場を皆さんに紹介しようと思います。 さて、この憩いの場を見つけるまでには過酷な道のりがありました。 この日は大変暑く、ニュースでも特に警戒が促されるような気温。湿度も高く途中何...
福田 瑠華
2023年7月20日


筑波山サイクリストの憩いの場 『彩食工房 ひるくらいむ』
こんにちは。芸術専門学群2年の澤出望生です。自分は北条に行ってきたのですが、その際に訪れた洋食屋さん、彩食工房 ひるくらいむさんを紹介したいと思います。普段はビジュアルデザインを主として学んでいるのですが、そこからブランディングについての要素と関連付けてこのお店を見ていこう...
澤出 望生
2023年7月20日


歩いて見つけた”ランドスケープ” ~和やかなまち 北条~
こんにちは。理工学群2年の瀬戸大晴です。 今回の記事では、私が先日訪れたつくば市の北条地域を歩いて感じたこと、考えたことを皆さんに共有したいと思います。 北条地域はつくば市の北部、筑波山のふもとに位置し、筑波山へと続くつくば道を擁して繁栄した地域です。...
瀬戸大晴
2023年7月20日
bottom of page