blog logo png.png

私のちからで地域を”ちょっと”元気にする​

​​

​

筑波大学発 地域活性化のデザイン

  • トップページ

  • インタビュー

    • 遠距離地元愛を続ける理由
    • 大曾根の良さを感じてもらえるように
    • “つくばを知るきっかけ”となる地域を目指して
    • 栄に再びにぎわいを
    • 「吉沼、元気!協議会」のこれまでと吉沼マルシェの構想
    • 「ひろがり」続ける谷田部
    • 門前町 北条の門をくぐってみて
    • 入り会う時間の大切さを知る
    • 小田地域まちづくり振興会の安定性
    • 「小さくきちんと」学びをつくる
    • 地域活性化活動と、そこから得た学び
  • 活性化プラン

    • R8周辺市街地パネル展示|市役所
    • おはなし会|大曽根
    • oneドリンク×お散歩|大曽根
    • 上郷地域景観はがきプラン|上郷
    • 地域の拠点、どう使う?|栄
    • さくら交流館にちょっとした賑わいを|栄
    • こども〇〇 | 高見原
  • 地域紹介

  • 筑波大学の実践型教育

  • R8ロゲイニング

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    • All Posts
    • 北条
    • デザインベーシック
    • 小田
    • DIY デザイン
    • 大曽根
    • インテリア
    • 吉沼
    • 上郷
    • 栄
    • 谷田部
    • 高見原
    • archives
    • R8おでかけプラン
    • 北川りさ | つくば市役所
    • 勝山祐衣 | 栄
    • 濱中いずみ | 栄
    • 嶋田珠々 | 高見原
    • 劉山 | 上郷
    • ハンセンマックス | 大曽根
    • 今泉優子 | 大曽根
    • R8地域ガイド
    • 地域活性化プラン
    検索
    地域活性化のデザインを振り返って
    今泉優子
    • 2021年12月15日
    今泉優子 | 大曽根

    地域活性化のデザインを振り返って

    こんにちは! 今回は、今までの活動について振り返ってみようと思います。 春から続けてきた大曽根の地域活性化のデザインも終盤にさしかかってきました。 前回までのブログで、マップが形になるまでの試行錯誤をたくさん書かせていただきました。長い道のりでしたが、非常に多くのことを学ぶ...
    大曽根MAP完成!
    今泉優子
    • 2021年12月10日
    今泉優子 | 大曽根

    大曽根MAP完成!

    こんにちは! 前回、マップの制作過程についてご紹介しました。 その後、印刷会社の方に発注をかけ、100枚のポストカードの形に仕上げていただきました。 嬉しい! その後、もっくん珈琲さんを訪れお渡ししてきました。 カフェ店内に置くスペースも設けてくださり、非常に嬉しかったです...
    マップを作ろう!③
    今泉優子
    • 2021年12月3日
    今泉優子 | 大曽根

    マップを作ろう!③

    こんにちは!今泉優子です。 今回で最終回、マップ制作についてのご紹介です。 前回までは表面についての進展の様子をお伝えしました。 実は、表面の制作途中で「裏面に紹介を入れてみたらどうか」という提案をいただきました。 ↑こちらがその時のメモです(字が読みづらくて申し訳ない)...
    マップを作ろう!②
    今泉優子
    • 2021年11月26日
    今泉優子 | 大曽根

    マップを作ろう!②

    こんにちは!今泉優子です。 今回も、前回に引き続き、マップ制作について紹介しようと思います。 google earthのスクショから、手描きの地図に落とし込む作業で、初めの報告に用いた画像です。当初はモノクロ調に作る予定でした...!...
    マップを作ろう!①
    今泉優子
    • 2021年11月19日
    今泉優子 | 大曽根

    マップを作ろう!①

    こんにちは!今泉優子です。 今回からはマップの制作過程についてお話ししていきたいと思います。 制作途中のマップ画像も載せていくので、どのように変わって行ったのかが分かると思います。 初めに、完成したマップの紹介から... ↑こちらが両面印刷の完成版です!...
    井戸端お散歩
    今泉優子
    • 2021年11月11日
    今泉優子 | 大曽根

    井戸端お散歩

    こんにちは!今泉優子です。 前回、「oneドリンクお散歩」に至るまでの試行錯誤を紹介しました。 今回は、「井戸端」「縁側」から「お散歩」というテーマに定まったのか、紹介したいと思います。 「お散歩」というテーマは、もっくんコーヒーさんとの話し合いの中で出てきました。...
    縁側・井戸端文化に近い、温かみのある場づくり
    今泉優子
    • 2021年11月10日
    今泉優子 | 大曽根

    縁側・井戸端文化に近い、温かみのある場づくり

    こんにちは!今泉優子です。 今回は「oneドリンクお散歩」ではなく、この企画に至るまでに出た他の構想についての紹介をしたいと思います。 地域活性化のデザインでの試行錯誤の様子を知っていただけると幸いです。 第一案では、ソフトよりもハード寄りな提案として「もっくん珈琲か交流セ...
    インタビュー at R8
    今泉優子
    • 2021年11月3日
    今泉優子 | 大曽根

    インタビュー at R8

    こんにちは! 今回からは、実際の講義での活動についてお話ししようと思います。 環境デザイン演習では、各々の地域活性化の活動の前に、r8地域へのインタビュー活動がありました。学生自身がインタビュー内容を考え、メインインタビュアー、サブインタビュアー、記録・撮影係などの役職を定...
    私にできる地域活性化って?(その2)
    今泉優子
    • 2021年10月27日
    今泉優子 | 大曽根

    私にできる地域活性化って?(その2)

    こんにちは!前回から引き続き、「大曽根oneドリンク散歩MAP」を制作するに至った経緯についてお話ししたいと思います。 「絵を描いて伝えること」「見る相手が楽しめるような工夫をすること」までが前回話したことでした。今回はMAP(地図)に焦点を当ててお伝えしたいと考えておりま...
    私にできる地域活性化って?(その1)
    今泉優子
    • 2021年10月19日
    今泉優子 | 大曽根

    私にできる地域活性化って?(その1)

    こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の今泉優子です。 春学期から、つくばr8地域を対象とした地域活性化のデザインを行っています。 現在は、「大曽根oneドリンク散歩MAP」と称して、ポストカードサイズの地図の作成を行っています。...
    トップに戻る

    © 2021 by Fujita Lab.,  University of Tsukuba